vol.93 ふたりの未来

彼と結婚したいんだけれど。
彼がいったい、
どうしたいと思っているのか、
ちっともわからない…。

聞きたいのに、
聞けなくて。

聞いてもしも、
だめな返事だったら
どうしようと思って。

だけど、
彼となんにも
話さないままでは、
彼となんにも
進まない。

聞いてみれば、
もしかしたら、
いろいろと話が進むかも知れないのだし。

だから勇気を出して聞く。

聞くときには、
やさしく、かわいく、あかるく。

ふたりの未来を
楽しく話すことができたら、
結婚に一歩
近づくかもしれない。

・ ・ ・ ・ ・ ・

▼彼の気持ちをしりたい

「彼と結婚したいんだけれど、彼がどう思っているかわからなくて……」「つきあって2年以上経つのに、プロポーズしてくれなくて……」ときどき、そんな相談をいただくことがあります。

こうした相談をいただいたときにいつも感じるのは、恋人同志でも、お互いに本心を話していない場合が多いのかな……? ということです。だって、話していれば、彼がどうしたいかって、自然にわかること……ですよね?

お互いの将来のビジョンを日頃から話し合っていれば、「あ、この人とはずっとやっていけそう」とか、「この人は私と結婚したいのかも……」とか、ピンときそうな気がするのです。

▼彼との「対話」を増やす

思うに……。「彼が私と結婚したいのかどうかが今ひとつわからない」という方は、彼との真剣な対話が少ないのではないでしょうか?

お互いに趣味が同じだし、聞きたい音楽も一緒。一緒にいると、あっという間に、楽しい時間が過ぎていく。だけど……。お互いが、どんなふうに生きていきたいのかということを真剣に話し合っていないのでは…?

そして、結婚生活にとって一番大切な「お互いがどう生きていきていきたいのかという話」をしていないため、あなたの彼は、結婚生活をリアルに想像できずにいるのかもしれません。

そこで思うのですが、あなたが彼の気持ちをしりたいのなら、彼が「結婚したら楽しくなりそう」と思えるような話をどんどんしてみてはいかがでしょうか。

もちろんこれって、ちょっと勇気のいることですし、「私が結婚の話なんかしたら、彼はひいちゃったりしないかな」「結婚の話なんかして、重荷に思われたらどうしよう…」と、ネガティブな想像をしてしまう人も多いのかもしれません。

だけど。

結局のところ、何年つきあったとしても、彼の真意を確かめないことには、一歩も先に進めないと思いませんか?

▼ポジティブな問いかけ

そして、もしも彼が「ひいちゃう」ことがあるとしたら、結婚の話そのものに対してではないと思うのです。男性が「ひいちゃう」のは、「私のことを重荷に思われたらどうしよう…」という女性の気持ちに対しての場合の方が多いのです。

面白いもので、人間関係って、「ネガティブなアプローチにはネガティブな回答が返って来やすい」もの。逆に、「ポジティブなアプローチにはポジティブな回答をもらいやすい」というわけです。

つまり……。

あなたが、友達の結婚披露宴の様子などを恨めしそうに話したりしたら、彼はうんざりしてしまうかもしれません。

「ねえねえ。私とおない年の友達が昨日結婚式だったのよ。私も、そろそろ29歳だし。このままではいけないと思うの。一体、あなたは私のことどう考えてるの?」

こんなふうに責める口調で言ってしまったら、もともと彼に結婚の意志があったとしても、萎えてしまうでしょう。

逆に、明るく可愛らしく、

「ね、あなたといると楽しいな。私たち結婚しちゃおっか?」

などとアプローチすれば、彼もワクワクしながら将来のふたりの姿を想像してくれるかもしれません。

▼将来のビジョン

明るい口調で彼に結婚の話をふったら、彼の様子をうかがいながら、彼の将来のビジョンをどんどん聞き出したいですよね。

彼は両親とは同居しようとしているのか、女性が働くことをOKと思うタイプかNGと思うタイプか、子供を持ちたいと思っているのか、家事はどちらがすることを想定しているのか……?

もちろん、こうした細かな話をするのは、ちょっと勇気のいることかと思います。だけど、もしも、これらのことをまったく話さずに結婚したとしたら……?

「えー! 私は、結婚しても仕事を続けるつもりだったのに」「彼は、家事は女の仕事だと言って、ちっとも家のことを手伝ってくれない」「一刻も早く子供が欲しいのに、彼は一生子供はいらないって言うの……」「ああ、こんなはずじゃなかったのに……」

などという結果になりかねません。こうした結果にならないためにも、結婚前には、お互いの将来のビジョンについて必ず話し合う必要が出てくるのです。

もちろん、「お互いのビジョンが100%同じ」なんていうことは、まずありえないと思います。どんなに似ている人同志でも、少しずつ違う部分を持っているものですし。でも、違いがあったとしても、あんまりガッカリしないことです。

それよりも、お互いの違いを埋めていく方法を考えてみてください。あなたが、譲れる部分はないでしょうか。彼に、譲ってもらえそうな部分はないでしょうか。

その結果、お互いが少しずつ、譲れる部分があるのだとしたら……。「絶対に譲れない部分」は、譲らずに済むようだったら……。その時は、その人と結婚したら、きっとうまくいくと思うのです。

なぜかと言いますと、「譲れる」ということは、それだけ相手の人を愛している証でもあり、あなた自身が「人間は譲り合わないとうまくやっていけない」という大人の感覚を持ち合わせているということ。そういう人なら、誰かと一緒に暮らすことを請け負う強さと優しさを持っているはずだからです。

そして、自分が絶対に譲れない部分を守っていけそう…ということは、好きな人との人生を楽しみながらも、自己犠牲の部分はそれほど多くはないということ。つまり、彼との生活を楽しみながら、「私個人」の人生も楽しんでいけそうだからです。

ちなみに、男性が貯蓄をするきっかけの多くが「結婚を意識したとき」というデータもあるようです。もしかしたら、あなたの彼も、あなたとの将来のことを考えているのかもしれませんよ。

どうぞ、明るく、ポジティブに。ふたりの未来について、彼と話してみてくださいね。

よろしければ、過去にお届けした、結婚関連おコラムも参考にしてみてくださいね。

「結婚のデメリット」
「結婚のメリット」
「結婚するか、しないか」

それでは、また。アンジーでした…!

\もっと記事を読んでみる?
◆恋マガジン「LOVETEXT」トップページ

\恋愛相談・執筆や取材のご依頼はコチラ
◆公式LINE「恋コトバ」

\著書はコチラ
◆安藤房子の著書Amazonアンリミ無料多数!

\「恋マガジン」はコチラ
◆目次やいろいろ

\婚活本は画像をタップ!

関連記事

  1. vol.13 不安の芽を、摘みとる

  2. vol.19もう会わない

  3. vol.27気持ちを素直に

  4. vol.83 あんなに好きだったのに

  5. vol.21たくさんの、はじめて

  6. vol.30朝の過ごし方をかえてみる