山形駅ビルで買えるリーズナブルな山形土産、価格と原材料とメーカー名:2025年3月22日㈯

こんにちは、アンジーです。

山形土産って、あまり知られていませんよね? 有名なのは「おしどりミルクケーキ」「のし梅」あたりなのかな……。なので、私と娘リリが先日の山形帰省で購入したお土産たち。駅ビルで買えるものをご紹介しますね。

私たちがお土産を購入したのは2か所。1か所目は、山形駅改札を出てスグの通路の向こう側にある「おみやげどころ」。駅弁や飲み物なども買えて、近くにトイレもあります。

もう1か所は、その「おみやげどころ」の並び(向かって右)のエスパル入り口から入ってすぐのところ。こちらは、かつての山形みやげより「都会ふう」でおしゃれな感じの商品がいっぱい並びます。ワクワク……。

まずは、このワクワクなエスパルのおみやげものやさんで購入したものからご紹介しますね。

 

紀伊国屋……? いえいえ、清川屋(笑)「山形のゆきどけ」つや姫 米粉のほろっとクッキー。9枚で1350円。

 

裏はこんな感じ。

あと、その近くのお店で瓶詰めの「うまいしょうが」というのも購入しましたが、写真なし。調味料のような、桃屋の瓶詰めくらいの大きさのやつで、ご飯にのせて食べたら絶対おいしそうな感じのが610円でした。もう手元にないのですが、たぶん米沢の内藤醸造さんというところのかと思います。たぶん……。※写メしないであげちゃった。

エスパルではここまで。そして、しみじみな「おみやげどころ」では……。

天童市にある紅花路さんの「山形さくらんぼ~ベイクドバー~」。10個入り1620円。美味しそう。今時1000円程度ではおみやげ買えないよね。や、そのくらいのもあったんだけど……

 

かわいらしいパッケージ。あげるときには、パッケージも大事よね……。や、私はもうあまり気にしなくなりましたが、娘のリリはね(笑)

そのわりに、お土産というより、その場で食べてもよさそうなこんなのも……

 

軟骨入りつくね、147円。村山市にある楯岡ハムさんの商品。おみやげというかなんというか、帰りの新幹線で食べてもいいかな? と思って、リリにすすめてみたのでした。

 

こうして商品の裏側をわざわざ時間をかけてコツコツここに載せながら思うのですが……私、子供の頃から、お菓子の袋や箱を必ず裏返して確認するコでした。就活で受かった「あの食品メーカー」に就職していたら、きっと今とは全然違う人生に……。

 

山形牛ポテトスティック。135gで600円。コレ、美味しいんです! 前に一度購入して、やみつきに。自分たち用お土産です(笑)

 

高畠町の長登屋さんというお会社が作ってるようです。小分けタイプとかいろいろあるとうれしいな。東京でも買えないかな~。

 

かわいすぎる! だだちゃ豆キーホルダーはね、お顔(お豆)が2コついてますが、1個は中からビヨ~ンって出てくるんです。紐がくっついてるので、落ちません。リリとペアで。1個820円くらいだったかな……。米沢市の栄光産業さんの商品です。

赤い、のびねこの「おまもーり」は660円。こっちのほうが大きいけど安かった。中国製みたいです。

こんな感じのおみやげでした。実際に食べていないものが多いのでなんとも言えないのですが、大人数に配りやすいもので日持ちするもの、女子受けしやすいものなどを今回は購入しています。

ほかにもいっぱいあるし、山形土産は山形駅ビルで十分見つけられるので、どうぞ安心しておでかけくださいね。

あ、そうそう。エスパルの、この下の階ではお惣菜やお弁当も豊富なんですよ~。といっても駅弁ではないので「ご当地もの」というわけではありませんが。でも、私たちは、山形の人気のお弁当より、この地下のお弁当のほうが断然美味しいと思うので、買うときはそっちを買う派です。

※だって、あの牛肉のお弁当は、1300円もするんです……だけど松屋のほうがおいしいし……💦

あ、それと。

こないだは、エスパル入り口を入ってすぐのところで、豪華で甘そうなクロワッサンが数種類売っていたのですが、それは私たちにはいまいちでした。

あとで見たら、紙に「あたためなおして食べるとカリッと美味しい」みたいなこと書いてありました。えー……だっていろいろクリーム入っている冷蔵商品だったじゃん、みたいな(笑)まさか「あたためなおして食べる商品」だったとは。

ちゃんと読まなかった私たちも悪かったですが、買ったときのオネエサンには一言言ってほしかったな……一顧350円もしたのに、そのパフォーマンスを引き出せないまま食べ終えてしまいました……。

でも、もしあたためなおして食べたとしても、うちのご近所の100円くらいの焼きたてデニッシュ系のほうが断然美味しいような気がします。まあ、エスパル350円のあれは、関西のお会社が一時的に出店されていた商品だったようですし、一期一会であったのぅ……(遠い目)という気持ちです。

なんとも私は正直ものなので、美味しくないものを美味しかったとは書けない。どちらかというと、おすすめではないものはおすすめではないと書きたいのでした。

それでは、また。アンジーでした。

🌸 🌸 🌸

◆安藤房子の著書Amazonアンリミ無料多数!
◆公式LINE「恋コトバ」はコチラ!
◆ほかの日記も読んでみる?

\婚活本は画像をタップ!

 

 

 

関連記事

  1. 新しい月9ドラマも前回のも恋愛心理の描き方にちょっと不満、同…

  2. インスタの収益化を実現。ボーナス、ギフト、サブスクリプション…

  3. 年末年始の山形。左沢線車窓の雪、降りたてで足跡のない雪道:2…

  4. 商業出版した著書の電子書籍化進行中、生き急いでる? たまのシ…

  5. 無痛分娩、痛くないのは「産む瞬間だけ」で「胎児へのリスク」あ…

  6. 日本初の恋愛カウンセラーの誕生日でした、さて私は何歳?(笑)…