vol.120 燃えつき症候群~行動が認められると恋愛下手になる

がんばっていたことが終わったとき。
していたことが認めてもらえたとき。

ホッとしてうれしくて、
不思議なくらい、
やる気がなくなることがある。

そして、

好きな人とうまく話せなくなったり、
会いたくなくなったりもする。

不思議、不思議。
大好きなのに不思議。

がんばったことが終わったとき、
やったことが認められたとき、
私のココロに、なにが起きてるの?

むずかしいことはわからないけど、
好きな人ともういちど、楽しく過ごしたい。
わたしはわたしとして、しあわせになりたい。

・ ・ ・ ・ ・ ・

▼燃えつき症候群で恋愛下手になる!?

燃え尽き症候群で恋愛下手になる!?(恋愛心理研究所所長 安藤房子が解説)
あなたは、燃えつき症候群になったことはありませんか? 燃えつき症候群とは、

「もう、何もしたくない…」

と、やる気を失ってしまった状態をさします。

たとえば、熱心にやっていた大きな仕事が一段落したとき。夢中でやっていた趣味で実績を残し、周囲から認められたとき……。

そんなときに陥りやすい症状であり、男性によく見られる症状です。が、女性にも見られないわけではありません。

たとえば、子育てが一段落した主婦や、喧嘩ばかりだった彼と仲良くなってきた女性などにも見られる傾向なんです。

そして、この燃えつき症候群が、恋愛にも影響を及ぼす場合があるのをご存知でしょうか。今日は、燃えつき症候群と恋愛との関係について考えてみたいと思います。

▼燃えつき症候群になるとどうなるの?

燃え尽き症候群になるとおうなるの?(恋愛心理研究所所長 安藤房子)

燃えつき症候群になると、以下のような症状が起きやすくなります。

1)ストレスが原因の病気にかかりやすくなる
燃えつき症候群の「原因特定」は、とても難しいと言われています。なにが理由かわからない。わからないけれど、とにかくやる気が起きない。そんな状態が続くうちに、精神的なことが原因の不眠症や胃潰瘍にかかりやすくなるのです。また、アルコールや薬物に依存したくなる場合もあります。

2)アクシデントが増える
生活全般において意欲がわかず、ぼーっとしている時間が増えてしまうため、ちょっとしたミスを起こしやすくなります。たとえば、ぼんやりしながら車を運転していたら事故を起こしてしまった……などのアクシデントを起こしやすいのです。

3)コミュニケーションがうまくとれなくなる
対人関係に気を配る余裕がなくなるため、優しさに欠ける言動をしてしまいます。よって、なかなか他人とのコミュニケーションがうまくいかなくなり、家族や恋人など親密な相手とのトラブルが起きやすくなります。

▼燃えつきると、恋愛トラブルが続出

燃え尽き症候群になると、恋愛トラブルが続出(恋愛心理研究所所長の安藤房子が解説)
つまり、燃えつきてしまうと、恋愛トラブルが続出しやすくなるのです。

たとえば…健康なときのように笑顔で人と話せなくなり、周囲とのコミュニケーションが減ってしまったり。周囲の人が大切にしていたモノをなくしたり、大切な記念日をうっかり忘れてしまい、人間関係が険悪になってしまったり……。

こういう状態が続いてしまい、しまいには、ふられたり、自分から別れたりする人までいるようなのです。

そうならないためにも、燃えつき症候群にならないように注意をしたいものです。

▼ちょっと不真面目になるとしあわせになれる

ではどうすればいいかというと、一言で言えば、「不真面目になってみる」ということです。なぜかといいますと、まじめすぎる人ほど燃えつき症候群になりやすいからです。

まじめな人ほど、目の前の大きなプロジェクトに一生懸命になりすぎてしまいます。そして、ココロもカラダもぼろぼろになりやすい。

ですから、普段の生活の中で、あまりがんばりすぎず、どんなことが起きても気楽に対処するようにするのがいいのです。

たとえば、仕事のスケジュールなどは、あまり緻密にたてずに大雑把にたててみる。料理を作るときは、料理本のすごい料理ばかり作らずに、冷蔵庫にある野菜で適当に作ってみる……

そんな小さなところからはじめてみてもいいと思います。ちょっと、いい加減。そのくらいで、ちょうどいいのです。

それでももし「燃えつき症候群」になったら……。まずは周囲の親しい人達や恋人に、「今は燃えつき症候群だから、コミュニケーションがいつもほど上手ではない」ということをアピールしておくことが大切です。

たったひとこと告げておくだけで、周囲の人たちとのコミュニケーション不足を補えるのです。そしてもうひとつ。

また、燃えつき症候群が理由で恋人やパートナーと不仲になり「別れたい」と思ってしまう人もいますが、ぜひとも、一度たちどまって考え直してみてください。燃えつき症候群が終わり、暮らしに張りが出てきたときに、もう一度自分の胸に「別れるかどうか」を聞いてみても遅くないと思います。

燃えつきているときには、大事な決定はしないことです。すこし自分をあまやかして、もう一度やる気が起きるのをゆっくり、じっくり待ってみましょう。

もしもご自身でなかなか悩みを解消できないときには、よろしければ、公式LINEからご連絡くださいね。あなたに合うカウンセリングプランをご案内いたします。心理学コンテンツがご入用の方は、執筆やメディア出演のご依頼もお気軽にご連絡ください。

◆公式LINE「恋コトバ」

みなさまの、しあわせのお手伝いができたらうれしいです。

それでは、また。アンジーでした。

🌸 🌸 🌸

\もっと記事を読んでみる?
◆恋マガジン「LOVETEXT」トップページ

\恋愛相談・執筆や取材のご依頼はコチラ
◆公式LINE「恋コトバ」

\著書はコチラ
◆安藤房子の著書Amazonアンリミ無料多数!

\「恋マガジン」はコチラ
◆目次やいろいろ

🌸 🌸 🌸

\ピースさん著「生と死」思考、やさしい哲学書

「人はなぜ生きるのか、なぜ死ぬのか?」。ピースさんの、心がラクになれるやさしい哲学書「無限のあい」。

「人はなぜ生きるのか、なぜ死ぬのか?」。ピースさんの、心がラクになるやさしい哲学書「無限のあい」、おすすめです。画像タップで詳細ページへどうぞ。

 

\安藤房子の婚活本は画像をタップ!

関連記事

  1. vol.99 恋に効く10ヶ条 その4~気持ちを伝えあう

  2. vol.12 恋のはじまり

  3. vol.94 依存と自立のバランス~恋愛上級者になるための誰…

  4. vol.110 わたしのマイナス・ポイント~欠点を【自己開示…

  5. vol.84 勝手な彼

  6. vol.70 好きな人の真似をする