こんにちは、アンジーです。
楽しくワクワクなバタバタが続いておりました。春から調布FMのラジオ番組がはじまり、年に一度の詩と笑いのイベントのお仕事、文学フリマに日本文芸家クラブの会員として初参戦、ななこさん主催セミナー講師……そういえばインタビューも受けました。※インタビュー、もうひとつは諸事情ありお断りしてしまいました……
たぶん、いつもガンガン前に進んでいる人だったら、このくらいのことは、普通にサラリなことなのでしょう……しかし、そこは、なんにせよ時間がかかるタイプの私……普段のカウンセリングや連載やサイト&SNS運営だけでもいっぱいいっぱいのなかに、ひとつふたつとイベントがあると、なんともバタバタとしてきます。もちろん、楽しいバタバタなんですけれどね♪
そして今年は、このサイトや私のインスタで商品やサービスを告知してほしいというご依頼をかなりいただくようになりました。ココナラにも出品していますが、個人的にもDMでご連絡をいただきます。ネットをうまく利用して仕事にいかしたいという方へのサポートも、実ははじめており、え、私は何屋さんだっけ……? と思うこともあります(笑)
でも、そんなふうにお問い合わせをいただくことは、本当にありがたいことです。そして、思い返せば、私は、今の私のようになりたくて、ここ数年葛藤してきたのだなと、つくづく思います。
紙媒体はまだ続くとは思うのですが、どんどんネットに移行している。私の連載も書籍も、インタビュー依頼も記事の監修も……近年はほぼネット関連でした。時代はそうなんですよね、もう。
なので、そういう時代に自分をカスタマイズさせていこうと自分なりにネット運営方法や仕事の仕方を変えたりしながら、工夫をしてきたつもりではありました。そしてそれは、一日や二日でパッとできるものではなく……いえね……私は不器用なんで(笑) 毎日、普段のお仕事以外に何時間もかけて、さまざまやってきて、それがやっと実りだしたんだなぁ……と、すこし感慨深い今日この頃です。
カウンセラーでありながら、私は表現者です。表現をしながら生きていくと決めたので、自分が表現する舞台がなくならないよう、自分がいちばん望む舞台だけで活動できるようにと、慎重に、でもけっこうこんをつめて舞台作りをしてきた気がします。
いえ、それは、今も続いているし、昨日も、執筆やカウンセリングのほかのそういう時間がけっこうありました。そういう時間を、私は「未来時間」と呼んでいるんですけれどね……。自分の未来が、自分の思うかたちでありますようにと、日々、心をこめて舞台を作ったり、舞台のお手入れをしたり、こまごまとしたことをしています(笑)
本も書きたいけれど、連載みたいにパッと読んでもらえる場所で書きたい。コラムや詩も書きたい。ときどき話したいし、自分がピンとくるクリエーターやアーティストがいたら、できるかぎり応援したい……そんなこんあの思いが少しずつカタチになってきたんですよね。
過去にしてきたことは、ぜんぶ無駄じゃなかったと痛感しています。ラジオ番組の台本作成やテレビ番組のリサーチャー、アーティストのマネジメントや作詞・作曲、コピーライターやインタビュー・ライター、雑学コラムを書いたり、様々な方たちとのおつきあい……ぜんぶぜんぶ、今の自分につながっているんだ
1
2