こんにちは、アンジーです。
ちょっと時差日記。11日の日曜日のことを記録しておきますね♪
11日は、初めての文学フリマでした。長年所属させていただいている作家と編集者のクラブ「日本文芸家クラブ」会員として参加させていただきました。
ビッグサイトのブースに到着すると……
文芸家クラブでご参加のみなさま。左から西条彩子さん、紫月ルイカさん、私。実はみなさまとは初対面(笑)文芸家クラブの会に久しぶりに参加させていただき、こうしてフレッシュなみなさまと出会うことができました♪
そして……
とやまみーやさんと!みーやさんはイラストレーターさんで、たぶん20年くらい前……? 同じくらいの時期にクラブに入会したのかな? 現在は事務局のお仕事もされていて、いつもお疲れ様です。
懇親会でお会いしたことはあったのですが、ちゃんとお話ししたのは今回がはじめてでした。生年月日が同じでびっくり! なのにお互いに「相手のほうが年上」と思っていたという(笑)
この日はフードコートでふたり休憩タイム。すこし深いお話もできてうれしかったです。話してみて初めて知ることもあり、それぞれが大事にしている創作活動への気持ち……イラストと文字、表現方法は違うけれど、心のまんなかのまんなかで大事にしていることを、表現し続けたいよね……なんて言葉にしたわけじゃなかったけど、みーやさんとお話をしていて、そんな気持ちになりました。
文フリ後の宴には参加せずに帰宅。途中、乗り換えの新橋駅にて、なんともウワーッと、30年ほど前のライターになりたての頃の記憶がまぜこぜに蘇ってきた。
というのも……新橋と言えば、かつて徳間書店によくミーティングに行くときに乗り換えたり、ほかの仕事の時もよく降りた駅。まだ自分の未来がぼんやりとしか見えなくて、やりたいこととやれないことの狭間でもがいていた。
だけど、それまで会社員として過ごしていたときにはなかった圧倒的な自由さ、自分をモノカキとして認めてくれる人がいる喜び……とにかく毎日、毎日、さまざまな編集者さんほかマスコミ関係者さんとの出会いにあふれていて、毎日誰かと話しながら、仕事もすこしずつ前へ、前へと進んでいった。
今はもうネットの時代でAIの時代。ミーティングで出版社を訪れることも、調べもののために大宅文庫に行くこともない。離れていく人、近づいてくれる人、離れた相手、離れたい相手、離れたくても離れられない相手、ずっとほどよい距離感でいられる尊敬するお取引先さまや仲間たち……。
いろいろあったな、と、いろんな方の顔が浮かんだ新橋駅。あの頃、カメラマンをしながらここで居酒屋をしていた人もいたっけな……。
なんとも、自分の原点を見つめたくなった文フリ後……
と、走馬灯な気持ちでまた電車に乗り、最寄り駅で電車を降りた。家の近くの生鮮コンビニ「まいばすけっと」に寄ると、お会計の時にレジにいらした女性からこれをもらいました。
そうだそうだ、そうだった。この「まいばす」では、母の日にはカーネーションをもらえるんだった。何年か前にもそういえばもらったんだった。うれしい。なのでうれしく飾り、明日で1週間。まだ咲いています。私の性格みたいに、花びらがあっちとこっちにとっちらかってます。
「まいばす」から家に帰ると、しばらくして娘リリが帰宅して……
いろいろくれた。母の日だったもんね、やった。「母の日くるよねくるよね」と催促していたかいがあった(笑)開けてみると……
お手紙、ゴディバ、そして「ママは金属アレルギーだから……」と、金属ではない紐のアクセサリー。わーん、うれしい。こないだ通販で買ったような封筒がリビングのテーブルにあったのはこれだったんだね。私、なにもしらず「えー中はなになに?」としつこく聞いたら、ぶすっとして「アクセサリー……」と言ってたっけ……。
リリ、ありがとうね。
ふと今、すこし前にリリから「ママは思ったことしか話さないよね」と言われたことを思い出した。「うん、そうだよ」と答えたら、「だから友達がいるんだね」と。
「ママは友達少ないよ」「うん、でも、ちゃんとほんとの……いるよね」と、ボソリと言ってたっけ。
うん、そうだよ。ちゃんと友達いるよ。でも媚売らないのと、ずるい人には正面から指摘するから、いろいろ衝突多いけどね……そんな話もしたっけな。
それに比べてリリは協調性の権化みたいな人だ。ダンスやってるのに、そんなになんでも人に譲る性格でだいじょうぶなのか? 親子でもこうも違うのかと思う。
ん、あれ? 時差日記……簡単に記録しておこうと書き始めたら、なんか長くなっちゃった。そろそろリリを起こしてきます。軽くご飯を食べてバイトに行くのだそうです。
それでは、また書きにきますね。楽しい週末をお過ごしください。
アンジーでした。