友達とか、
自分と同じような意見の人と一緒にいると
とても気持ちいい。
気のあう人といるとホッとするし、楽しいし。
自分の考えって正しいのかもと思えるし。
だけど、それって
ときどき、
危険なことにつながったりもする。
自分と同じような人といると、
自分とは違うタイプの人が
間違っているように見えてしまう。
自分を見失ってしまうこともある。
だから。
時には、ひとりになって、
自分の考えを見直してみる。
私がしようとしていることは、
いいことか、よくないことか。
自分にとって、相手にとって、
しあわせなことなのか。
そうでないことなのか。
・ ・ ・ ・ ・ ・
▼恋愛ストーキングはこんなにも増えている!?
「私も、攻撃的な彼から悩まされていました」
「元彼の嫌がらせに困っています」
先週号を発行してすぐに、複数の方からこのような相談をいただきました。やはり、最近多いのですね。ストーキング……。
というわけで、今週は、攻撃的な人はどのようにして作られるかを、さらに詳しく書いていきたいと思います。
▼【集団意識】が「攻撃」的体質を作り、ストーカーを作り出す!?
もともと攻撃的なタイプの人が、さらに攻撃的になっていくときがあります。それは、自分と同じような、攻撃的な人たちの【集団】に属しているとき、です。
【集団】に属していますと、自分たちとは違う意見を無視しやすくなります。集団内での異論を喜ぶ人は少ないため、
異論が出にくくなります。
ひとりのときには、「自分の考え方は間違っていないだろうか?」と、今ひとつ自信を持てずにいたことでも、自分が属する【集団】のうちの誰かから「間違っていないよ」と賛同してもらうことにより、「私が考えていたことは正しいんだ」と思うようになるのです。
また、【集団】の中の誰かから「こうすれば、もっと人を攻撃できるよ!」というアドバイスを受けることでも、攻撃的な性質は助長していきます。
このように、自分が考えていることについて、自分が属している集団の人の意見を尊重することを、心理学では【集団意識】と言います。
攻撃的な性質だけでなく、どんな性質であっても、自分と似たような人が集まる場所で意見交換することにより、自分の気持ちが強くなっていく(=【強化】する)のです。
【集団】で決められたひとつの道筋が、必ずしも「正しい」ものであるとか、「社会性」のあるものとは限らないわけです。逆に、一般的にはどうなのかという部分が見えにくくなっていくところが、【集団意識】のとても怖いところなのです。
もちろん、【集団意識】というものが、いつも悪く作用するわけではありません。たとえば、会社で大きなプロジェクトを手がけるときなどには、この【集団意識】がいい方向に作用する場合もあります。社員みんなが一致団結して【集団意識】を持つことにより、目的を達成しやすくなるのです。しかし、これが一歩間違うと、犯罪を助長しかねないものになるのです。
▼匿名のインターネットでは狂暴な【集団意識】が生まれやすい!?
インターネットという媒体は、【集団】を作りやすい媒体です。いつでも誰でも、自分の好みのコミュニティを作ることができ、意見交換ができる。ですから、【集団意識】も生まれやすいのです。
【集団】を作りやすいというのは、ある意味、ネットの「長所」とも言えるでしょう。しかし、この「長所」でもある機能が、
恋愛犯罪を増やしていくときにも機能してしまうのです。とても残念なことですが……。
しかも、匿名で活動できる世界では、人は狂暴になりやすいとも言われています。たとえば、日本の恋愛ストーキングと匿名性に関するデータとして以下があげられます。
- 警察庁『犯罪白書・ストーカー事案分析』(2020〜2023)
→ SNSや匿名アカウントを使った「匿名型ストーキング」が急増。実名より検挙が難しいと記載。 - Norton Japan 調査(2022)
→ 日本の恋愛経験者の12%が「相手のSNSを許可なく監視した経験」あり。匿名・別名アカウント利用が過半数。 - 同志社大学・中村知靖(2021)研究
→ 匿名アカウント使用者は恋愛関係の執着・監視傾向(ストーキング傾向)が有意に高い。これらの研究・調査において「匿名性が高いほど恋愛ストーキング的行動が起きやすい」という傾向が確認されています。
▼恋人が属する【集団】を知れば恋人の本質が見えてくる

ですから、自分の彼の行動に不安を持ったときには、彼がどんな【集団】に属しているかを、注意深く見つめることも、犯罪を未然に防ぐひとつの方法と言えます。
たとえば彼が犯罪関連の複数のコミュニティに属しているとすればちょっと危険信号と言えるかもしれません。ネットだけではありません。リアルなサークルでも、彼がどんな場所でどんな友達と付き合っているのかな?ということが、彼の本質を見抜くために有効と言えます。
もちろん、人間心理とはとても複雑なものですので、「こうすれば、絶対にこうだ」とは言えません。ネットで多数の犯罪コミュニティに登録しているのは、自分の仕事に関わることだからなのかもしれませんし、犯罪から身を守るために何かを調べているのかもしれない。
ですから、今日お話したことも、ひとつの目安にしかすぎないのですが……。
でも、ちょっとした心理学の法則を知っていれば、さまざまな恋愛トラブルが少なくなるのではないかなと私は思っています。
あなたの恋愛が、楽しくあるために。恋のもつれによるトラブルにまきこまれませんよう。
さまざまな意味で、私の「言葉」があなたの「恋に効く」ことにつながればうれしいです。
もしも、なかなかうまくいかないなどご相談やご質問のある方は、公式LINEからお気軽にご連絡くださいね。あなたのお悩みを解決する方法をお伝えできると思います。
執筆やメディア出演のご依頼も、お気軽にどうぞ。みなさまの、しあわせのお手伝いができたらうれしいです。
それでは、また。アンジーでした。
🌸 🌸 🌸
\もっと記事を読んでみる?/
◆恋マガジン「LOVETEXT」トップページ
\恋愛相談・執筆や取材のご依頼はコチラ/
◆公式LINE「恋コトバ」
\著書はコチラ/
◆安藤房子の著書Amazonアンリミ無料多数!
\「恋マガジン」はコチラ/
◆目次やいろいろ
🌸 🌸 🌸
\安藤房子の恋愛詩集は画像をタップ!/

















