もうつきあうつもりはないのに
何度も連絡してくる人がいる
もう終わりにしたのに
どうしても元には戻れないのに
自分の思いをぶつけられたりすると
苦しくなる
「どうして、僕とはもうつきあってくれないの」
「お願いだからもう一度だけ会って」
そんなふうに
何度も何度も言われると
ますます苦しい
断っても断っても
だんだん攻撃的になってきて
まるで私が悪もののような気持ちになったりして
だけど、もうふりむかない
あんまりしつこく攻撃的なことをされて、
どうしようもない状態になる前に
誰かに相談してみる
ひとりではなくて、何人かに相談する
きっと誰かが、
ちょうどいい解決策を教えてくれる
・ ・ ・ ・ ・ ・
▼元彼女を精神的に追い詰め、危害を与えようとする男性心理

テレビを見ていると、毎日のように犯罪のニュースが流れています。特に、見ていて気になるのが、恋愛のもつれからはじまるストーキングや殺人事件……。こうした犯罪、最近とても多いと思いませんか?
フラれたから、相手を「攻撃」する。
……これって、まったく理にかなっていないことだと思いますが、そういう人がいる以上、私たちは、自分の身を守る方法を考えなければいけないな……そんなふうに思います。
フラれた人が元の恋人を攻撃する仕方は、それはそれはさまざま。何度も電話をかけてこまらせたり、LINEを延々と送ってきたり、会社まで押しかけたり、家の前で待ちぶせしたり、家の中に無断で入って、暴力や殺人を犯したり……。
相手を「精神」的に追い詰めるばかりか、「身体」に危害を加える人が多いのが最近の特徴ではないでしょうか。
▼男性をストーキング体質にする2つの要因とは!?

攻撃的な性質は、ひとつには、その人の「経験」によって形づくられていきます。
たとえば、「ストーキングしたら、相手の女性がもう一度デートしてくれた」という経験をしている人なら、またストーキングをしてしまいがちです。「経験」は、その人の中に蓄積されていき、一度やって“成功”したことは、何度もしてしまいがちなのです。
また、「環境」によっても、性質は作られていきます。たとえば、父親がとても暴力的な人で、いつも母親を殴って服従させていたとしますよね。すると、そういう状況を日々観察しながら育ちますので、「殴れば、女の人は言うことをきいてくれる」という価値観が自然に育ってしまうのです。
「経験」や「環境」により、人は、たくさんのことを学びます。たとえば、
・どんな人を攻撃すれば自分の願望は受け入れられやすいか
・どんな状況であれば、自分が相手を攻撃しても社会的に許されるか
・どんな状況で相手を攻撃すれば、自分が攻撃したということがばれないか
ということなどです。そうして、結果的には、攻撃する人にとっての「最良の方法」を学んでしまうのです。
▼恋愛のもつれによる犯罪を事前に回避する方法

ですから、私たちが恋のもつれによる犯罪を事前に防ぐには、その人とつきあう前に
・相手の過去の恋愛体験を聞く
・相手の両親や家庭環境について聞く
というのが、かなり有効な方法です。
とはいえ恋をするときには、そこまで考えずに相手のことを好きになってしまうことが多いもの。好きになった。つきあいはじめた。別れた。そのときになってはじめて、相手の本質が見えてきた……ということが多いかと思います。
そんなときには、ひとりで悩みを抱えないことが一番です。役所の相談窓口や、地元のNPOなど、身の危険を回避することを手伝ってくれそうなところにどんどん相談することです。
役所などがまったく協力してくれないとしても、あきらめずにしつこく相談に行き、いかに自分の身が危険にさらされているかを何度も話す。一箇所だけでなく、できれば複数の箇所に行き、複数のアドバイスをもらう。そのアドバイスをもとに、自分にとって一番いい解決策を考え、それをすぐに実践していく……。
そうすれば、恋のもつれからはじまる「攻撃」からかなり身を守れると思いますよ。恋による犯罪から身を守るために、ほんと、気をつけましょうね。
もしも、なかなかうまくいかないなどご相談やご質問のある方は、公式LINEからお気軽にご連絡くださいね。あなたのお悩みを解決する方法をお伝えできると思います。
執筆やメディア出演のご依頼も、お気軽にどうぞ。みなさまの、しあわせのお手伝いができたらうれしいです。
それでは、また。アンジーでした。
🌸 🌸 🌸
\もっと記事を読んでみる?/
◆恋マガジン「LOVETEXT」トップページ
\恋愛相談・執筆や取材のご依頼はコチラ/
◆公式LINE「恋コトバ」
\著書はコチラ/
◆安藤房子の著書Amazonアンリミ無料多数!
\「恋マガジン」はコチラ/
◆目次やいろいろ
🌸 🌸 🌸
\安藤房子の恋愛詩集は画像をタップ!/














