vol.108 好きな人ができない~子供時代に形成された恋愛傾向【スーパーエゴ】対策

瞳を見つめれば
彼をもっと好きになれる

こうして見つめあえば
彼は私を好きになる

瞳って、
そのくらい
チカラのあるもの

ときには
言葉がいらなくなってしまうくらい
強いチカラを持つもの

だから
瞳のチカラを信じてみる
好きな人と
もっともっと
見つめあってみる

・ ・ ・ ・ ・ ・

▼片思いでもいいから真剣な恋をしたいと切望する悩み


「本当は恋をしたいんだけれど、なかなか、本気で好きな人ができなくて…」そんな悩みを抱えている方もたくさんいらっしゃいますよね。

彼女たちの中には、「せめて片思いでもいいから、真剣な恋をしてみたい」と、片思いを切望している人すらいるほどです。しかし、なかなか好きな人ができずに悩んでしまう……。

不思議なものですね。すぐに誰かを好きになってしまう人もいれば、なかなか人を好きになれない人もいるわけですから……。では、なかなか人を好きになれない人の心理は、どうやって形成されるのでしょうか?

▼子供時代の親子関係で形成される恋愛傾向【スーパーエゴ】とは?


実は、恋愛の傾向は、ちいさいときの両親との関係にかなり左右されます。ちいさいときの周囲の環境により、私たち個々の社会的ルールや道徳に対する、善悪の判断基準ができていくからです。

この判断基準は、ある程度大人になったときに、私たちの【意識】としてだけではなく【無意識】の世界でも独立して機能しはじめるのです。この、独立して機能しはじめた判断基準のことを【スーパーエゴ】と言います。

▼「恋愛は罪」と思ってしまう【スーパーエゴ】から解放されるには?

たとえば、いわゆる箱入り娘のように無菌状態で育てられ、男友達と遊ぶことすら許されなかった女性は、いつのまにか「男って不潔なもの」「恋愛をするのって罪なこと」という【スーパーエゴ】ができあがってしまうのです。

誰でも、【スーパーエゴ】は持っています。ただ、人によって【スーパーエゴ】の種類は違いますし、根深さやひきずり具合も違います。

「好きな人ができない」というあなたは、まず、自分の中に「恋愛は罪」という【スーパーエゴ】があるのかないのかを考えてみてほしいのです。

そして、自分の中に「恋愛は罪」と思ってしまう【スーパーエゴ】を見つけたら……。今度は、自分自身に、「恋愛をするのは罪なことではない。むしろしあわせなこと」だと、言い聞かせていく必要があります。

言い聞かせていくには、「恋するのは素敵なこと」などと、紙に書いたり、言葉にすることが効果的です。

▼恋愛目標が大きいほうがうまくいくって本当なの!?

もちろん、なかには、そこまでやってもなかなか好きな人ができないという人もいます。

いいな、と思う人はできる。だけど、「どうせ私のことを相手が好きになってくれるはずないもん」と、つい自分を否定してしまい、相手に声をかけたりすることができずに、相手と親しくなるチャンスを逃すうちに、心も冷めてしまう……。

そんなパターンの人です。そういう人は、恋愛の実行力がないわけです。なぜ、実行力がないのか。おそらく、最初から大目標を掲げすぎてしまっているのが、大きな理由だと思います。

いいなと思う人ができると、「ドラマのような大恋愛をしたい」とか「相手の人からドラマティックに口説かれたい」などの、大目標を掲げてしまっているのです。

もちろん、目標というのは、大きければ大きいほどいいものです。なぜなら、人間は、イメージしたところまでしか成長できない生き物だからです。このことは、恋愛においても基本的にはあてはまります。

▼ちいさな目標で恋愛がうまくいく【スモールステップ方式】

だけど、もしもあなたが、大目標を掲げたあまり、失敗を恐れてしまい、チャレンジすることすらせずに、
すぐにあきらめるような毎日だったら……?

そんなときには、大目標をちいさな下位目標に分解する【スモールステップ方式】をとる必要があると思います。どういうことかというと、大きな目標ばかりを望むのではなく、その目標につながるような小さな目標をたててみる、ということです。

たとえば、「好きな人に声をかけてみよう」とか、「好きな人とおんなじサークルに入ろう」など、できる範囲のことから行動していくことです。

実際に行動するときには、あなたの周りにいる人の真似をするのもいいかもしれません。あなたが「魅力的だな」と思う、「実行力」のある同性の人の真似をするのです。

そうやって真似をしているうちに、うまく行動しやすくなります。行動できるようになれば、達成感を感じることができ、自分に自信が出てきます。

そして、いつのまにか、やっていることが真似ではなくて「私自身の、私らしい行動」になっていきます。
本気でひとりの人に恋をすることができるようになるはずです。

▼恋愛に対する自発性と欲望が薄い場合の解決策

しかし、これらの「実行」がうまくできない人もいます。そういう人には、結局のところ、恋愛を自発的に楽しむ気持ちがないのです。自発性がないとは、つまり、欲望のレベルが低いということであり、本気で恋愛を求めていない、ということです。

恋することに憧れてはいる。だけど今、どうしても恋をしたく切羽つまっているわけではない……。そういう、自発的ではない状態のときには、無理をして恋愛をする必要はないのかもしれません。本気で恋をしたいときこそが、恋に向いている時期なのですから。

恋への欲望が少ないときには、「なにもしないでいる」という時間を作ってみるほうがいいのではないでしょうか。ゆっくりと、いつか恋するときまでにエネルギーを蓄えておけばいいのです。実際、何もしないことで自発的な行動を促す森田療法という心理療法もあるくらいです。

恋は、あせらず、のんびり、マイペースで。恋愛適齢期も、結婚適齢期も、人によってまったく違うものなのですから。あなたらしく、自由な価値観で生きていきましょう。

そして、もしもお悩みが解決できずにお困りでしたら、私の公式LINEまでご連絡くださいね。
◆公式LINE「恋コトバ」

執筆やコメント、監修、メディア出演のご依頼・お問い合わせは、以下からお願いいたします。
◆お問い合わせ

みなさまの、しあわせのお手伝いができたらうれしいです。それでは、また。アンジーでした…!

🌸 🌸 🌸

\もっと記事を読んでみる?
◆恋マガジン「LOVETEXT」トップページ

\恋愛相談・執筆や取材のご依頼はコチラ
◆公式LINE「恋コトバ」

\著書はコチラ
◆安藤房子の著書Amazonアンリミ無料多数!

\「恋マガジン」はコチラ
◆目次やいろいろ

🌸 🌸 🌸

\婚活本は画像をタップ!

関連記事

  1. vol.106 退屈な恋から抜け出す

  2. vol.90 結婚するか、しないか

  3. vol.51浮気のルール

  4. vol.47都合のいい女

  5. vol.70 好きな人の真似をする

  6. vol.72 はじめてのデート