好きだった人に
 サヨナラを言うとき。
 ついつい
 後ろ髪をひかれてしまう。
また会えたらいいね、とか。
 友達として会おうね、なんて。
 別れ話の途中で、
 言ってみたりして。
だけど、それは、
 ふたりにとって
 あまりよくないこと。
別れるときは、きっぱり。
 そのほうが、
 気持ちを
 うまくきりかえられる。
 だから、
 とくに、
 別れを切り出すほうは、
 サヨナラは、きっぱりと、
 伝える。
それが、
 好きだった人への
 最後のやさしさとも
 言えるのだから。
・ ・ ・ ・ ・ ・
▼サヨナラはきっぱりと告げるのが相手へのやさしさ

つきあっていた恋人に別れを告げたのに、ひきとめられてしまったとき……。あなたは、どんなふうに対応しますか?
「ときどき電話をしてくれてもいいわよ」と、やさしい言葉を言いながら別れますか。それとも、心を鬼にして、「もう二度と連絡してこないでね」と言いますか。
前者の対応をするほうが一見やさしく感じますよね。でも、こういう言葉を投げかけられてしまうと、相手の人は、なかなかあなたを忘れることができません。
ですから、あなたが本当に彼と別れたいのだとしたら、後者のように、きっぱりとサヨナラを告げるほうがずっと効果的です。
▼別れたい相手のあなたへの恋愛感情を【消去】してもらうのが大事

 もしも、別れの瞬間にあなたが彼の言動にやさしく対応してしまうと、相手は、あなたに期待を持ってしまいます。「もしかしたら、また会ってもらえるかもしれない」と思ってしまいます。
相手をこうした気持ちにさせないためには、あなたが相手の要望に応えないことが大切です。そうすることで、相手は、どんなに行動を起こしても手ごたえを感じることができないんだな……と思い、あなたのことをあきらめられるようになるのです。
こうして、条件付けられた反応が生じないようにすることを心理学では【消去】といいます。
▼やさしくしてしまうと相手の恋愛感情が【強化】する

 ところが、ついつい彼に情けをかけてしまい、別れたあとにきた電話にも対応し、一度だけ会おうと言われてまた会ってしまったり……そんな人がけっこう多いようです。
でも、あなたが彼の要望にこたえてしまえば、彼は、ますますあなたの行動に期待をしてしまいます。「もしかして、まだ脈があるのかもしれない」「もしかして、またつきあってくれるかもしれない」と、いつまでもあなたを忘れられなくなるのです。
 こうした気持ちを、心理学の世界では【強化】と呼んでいます。
▼恋愛感情は【連続強化】より【部分強化】で高まる
 
 
【強化】には、ふたつの種類があります。ひとつは、【連続強化】と呼ばれているもので、自分がなにかの行動を起こしたときに、必ずある成果を得られる場合のことを言います。
もうひとつは、【部分強化】と呼ばれるもので、自分が何度か行動を起こしたうちの一度は相手が言うことをきいてくれたときに、心の中に起きる作用のことです。
特に【部分強化】は、心に強く条件づけられるという性質を持ち、なかなか【消去】されることがありません。つまり、彼のお願いを常にきいてあげるよりも、何度かに一度きいてあげるほうが、彼のあなたに対する感情が消えなくなってしまうのです。
何度かに一度、やさしく対応してくれた。だから、次はきっと、もっとやさしくしてくれるはず…という気持ちになってしまい、あなたへの恋心がどんどん高まってしまうのです。
▼「嫌われたくない」というやさしいサヨナラは相手を深く悩ませる

 つまり、あなたが彼に情けをかけてあげることは、彼にとってとてもコクなことなのです。もしかしたら、あなたの心の中には、「あまり冷たくして、嫌な人と思われたくない」「いい人と思われたまま別れたい」という気持ちがあるのかもしれませんね。
そういう気持ちの強い人には、きっぱりと別れの言葉を告げられない人が多いようです。
だけど、それは本当のやさしさではありません。本当に、相手のためを思うのなら、相手の心の中から自分という存在を【消去】してあげる……それが、本当のやさしさなのではないでしょうか。
もしも、なかなかうまくいかないなどご相談やご質問のある方は、公式LINEからお気軽にご連絡くださいね。あなたのお悩みを解決する方法をお伝えできると思います。
執筆やメディア出演のご依頼も、お気軽にどうぞ。みなさまの、しあわせのお手伝いができたらうれしいです。
それでは、また。アンジーでした。
🌸 🌸 🌸
\もっと記事を読んでみる?/
 ◆恋マガジン「LOVETEXT」トップページ
\恋愛相談・執筆や取材のご依頼はコチラ/
 ◆公式LINE「恋コトバ」
\著書はコチラ/
 ◆安藤房子の著書Amazonアンリミ無料多数!
\「恋マガジン」はコチラ/
 ◆目次やいろいろ
🌸 🌸 🌸
\安藤房子の恋愛詩集は画像をタップ!/














 
 