彼はいつも
なにを考えているの
それがさっぱりわからないときには、
先に生きていた人の
ちょっとした知恵をかりるのも
いいかもしれない。
彼が、やせてる人なら、
やさしいタイプ。
太っている人なら、
親切なタイプ。
がっしりした人なら
がまんするタイプ。
そういうふうに
カラダとココロの関係を
調べた人がいるのだ。
そういう知恵を
すこし借りてみる。
すると
彼とのつきあいが
楽になるときが
あるかもしれない。
・ ・ ・ ・ ・ ・
▼人は中身より外観のほうが大事!?
「人は見た目じゃない。中身が大事」そう考える読者の方も、いらっしゃるかもしれませんね。
もちろん、人間の中身は大事です。でも同時に、人間の外観もコミュニケーションのためには大事だと思うのです。
外観が第一印象に及ぼす影響は、それはそれは大きいです。女性がほどよくメイクをするほうが男性からの好感度がアップすると言う心理研究もあります。
そして、今回お伝えしたいのは、「外観から想像できる性格」についてです。あなたの彼は、どのタイプでしょう? ぜひ参考にされてくださいね。
▼クレッチマーの三類型~体型でわかる彼の性格
外観と性格との関係性については、さまざまな書物があります。もっともポピュラーなのが、ドイツの精神医学者である【クレッチマー(1887~1967年)の三類型】ではないでしょうか。
クレッチマーは、数々の診療を行った結果、患者の体型と病気には一定の関係があると感じ、人間を【細型】【肥満型】【筋肉質型】という三類型にわけ、以下のように性格を分類しました。
・細長型→分裂気質。繊細、無口、まじめ、非社交的
・肥満型→そううつ気質。善良、親切、社交的
・筋肉質型→粘着気質。こり性、几帳面、粘り強い
細長型は、温厚でとてもやさしい性格。あまり他人を攻撃することはなく、他人の言うことに声高に反対しません。逆に、人間関係になにかよくないことが起きますと、自分を責めてしまう【内罰】的な傾向があります。
肥満型は、にこやかで朗らかな「いい人」のときと、落ち込んでだまりこくってしまうときが交互にやってきたり、あるいはどちらかの性格が極端に表面化したりします。何も知らずにつきあうと、いつもふりまわされてしまい、「この人はなんて気分屋なの!?」と、腹のたつことがときどき起きるかもしれません。
筋肉質型は、耐えることが得意。ひとつの仕事や恋をいつまでもいつまでもとことんつきつめて考えるタイプです。また、誠実で几帳面で義理堅く、人を裏切りません。
が、その一方で、ふられた後にストーカーに変身してしまう可能性も秘めています。思いがかなわないときには、強烈に怒ることも。気性の激しい面もあるのです。
▼あなたの彼はどのタイプ? 心理メソッドを知り、恋愛上手に
以上が、クレッチマーの三類型の詳細です。こういう心理学のデータをいくつか知っておくと、ときどき役立つときがあると思います。自分が相手に対してどんな対応をすればいいかがはっきりと見えてくることも。
彼と喧嘩しそうになったときや、まだつきあいの浅い彼の性格を知りたいとき。ふとこの分類を思い出したりすると、彼の言動に対して冷静に対処できるのです。
もちろん、心理学の法則は絶対の法則ではないのだけれど。転ばぬ先の杖として、お使いくださいね。
もしもご自身でなかなか悩みを解消できないときには、よろしければ、公式LINEからご連絡くださいね。執筆やメディア出演のご依頼もお気軽にご連絡ください。
みなさまの、しあわせのお手伝いができたらうれしいです。
それでは、また。アンジーでした…!
🌸 🌸 🌸
\もっと記事を読んでみる?/
◆恋マガジン「LOVETEXT」トップページ
\恋愛相談・執筆や取材のご依頼はコチラ/
◆公式LINE「恋コトバ」
\著書はコチラ/
◆安藤房子の著書Amazonアンリミ無料多数!
\「恋マガジン」はコチラ/
◆目次やいろいろ
🌸 🌸 🌸
\ピースさん著「生と死」思考、やさしい哲学書/