商業出版した著書の電子書籍化進行中、生き急いでる? たまのシチュー:2024年6月2日㈰

こんにちは、アンジーです。

3日ほど前に娘のリリ18歳が「ママ、最近ますます生き急いでるよね」と呟いた。…まぁ、生き急ぐよね。

人生後半戦で、まだまだやりたいことたくさんあるけど時間はないから。もうお掃除とかお料理とかしてる場合じゃないのよ。お風呂やメイク時間も本当はもったいないの。書きたいこと書く時間が足りないのよ…

と思いながら、ひさしぶりにシチュー作りました。私のシチューはルーなし無添加で美味しいですよ♪ でもこのシチュー作る時間でコラム2本書けると思うと、毎日は作れない。

さあ週末も猪突猛進で、次のKindle制作に突入です。ひとまず、過去の紙本の電子書籍化計画進行中。まだまだ続きます。

あ、そうそう。
「生き急いでいる」という言い方は、作詞家の松本隆さんの造語だそうです。南佳孝さんの歌「スローなブギにしてくれ」ですね。同名の映画主題歌ですね。そして原作は言わずとしれた片岡義男さま。大好きです。なんか、ひさしぶりに小説を読みたくなりました。高校時代を思い出しながら……。

それでは、また書きに来ます。アンジーでした。

🌸 🌸 🌸

◆ほかの日記も読んでみる?
◆公式LINE「恋コトバ」はコチラ!
◆安藤房子の著書Amazonアンリミ無料多数!

関連記事

  1. 恋愛心理研究所が文学フリマ初参戦。執筆とは? 母の日「まいば…

  2. Kindle詩集を出版後に作り直している理由:2024年2月…

  3. 美のカリスマ藤井美江子さんのKindle「美女旅本」無料キャ…

  4. デートの街横浜で海鮮丼。横浜駅周辺がこんなに変わっていたなん…

  5. インスタの収益化を実現。ボーナス、ギフト、サブスクリプション…

  6. 恋愛カウンセラーの日常|串カツ田中屋でデートする女子の心理を…