こんにちは、アンジーこと安藤房子です。
なんとも、最近、更新がのんびりモードなのは、怒涛の毎日だったから? それともただのサボり……?(笑)
今更ですが、8月の夏の記録。この夏は、山形花笠祭りと仙台七夕祭りにお邪魔してきました。日程は8月4日㈪深夜~6日㈬深夜。
その花笠祭りと七夕祭り、写真でザッと紹介しますね。そのあとに、深夜バスと新幹線とホテルと牛タンと花笠祭り観覧席の予約体験を書いています。ちょっとコツをつかんだので、来年行かれる方のご参考になれば幸いです。
では、まずはミニ旅の記録からいきますね。8月5日の早朝は……
8月5日早朝の山形駅ビル、駅改札前です。深夜バスで近くの山交ビルのバスターミナルに6時20分頃に到着し、すこし歩いてこの場所に移動。本当は山形駅に到着する深夜バスがよかったのですが、今回はみつけられずで、このバスにしました。なので、すこし歩くのよね……。
同じく山形駅改札前。こんな感じに、華やか。日中は実家のほうまで移動していろいろあり、そして夕方、再度山形駅へ。
駅から少し歩いたところに、花笠ロードの出発点。そこから歩いて15分ほどの終着地点まで、たくさんの団体さんが踊るのが花笠祭り。まだ夕方のうちに、その終点近くの有料観覧席に向かいました。そう、観覧席を購入していたのです。向かう途中で……
準備をしている方たち。かわいかったです! そして先に進むと、終点近くで太鼓のイベントというか、花笠はじまりますよ……の演奏があり。
そして……
スタートです。このあと、たくさん、たくさん、たくさんの団体さまたちの素晴らしい花笠踊り。
そしてラストは……
トリの団体の方々が素晴らしかった! 特に先頭の女性の踊りに目を奪われました。写真ブレブレですみません。動画からなんとか切り出しました。私、動画ばかり撮影していたみたいです。
有料観覧席はやはり快適。おすすめです。ひとり3500円。5月くらいから売り出していたらしく、私が最初にとろうとしたのが6月9日。でも「もし雨天でお祭りがなくなってもチケット代は返却されない」というのを知り、一度は買うのを躊躇。
でも結局7月に「もう雨にならないことを祈る……」と思いつつ購入。ほとんど賭けでした! 花笠のこの日は雨でしたが、なくならなくてよかった。席があると、ときどき席をたって屋台をぶらぶらして戻り、またゆっくり見れるので、存分に楽しめます。
ただ、私は一度躊躇して購入が遅くなったからか、前から数列目になってしまいました。前の人の頭が以外と邪魔で、いい写真が撮れない(笑) 発売と同時に購入するのがおすすめです。
すごい人でした。でも、見た目よりも、居心地がよくて楽しかったです。
宴のあとのホテルへの帰り道。
そして翌朝……
リーズナブルでとても快適だったホテルの普通の朝ごはん。フロント階には無料のマッサージ機あり。シャンプーやらグレードアップの枕やら、必要なグッズもフロント階にそろっていて、ほしい人は追加料金なしで自由に持って行っていいシステム。綿棒たすかりました。
仙山線で仙台駅に。ものすごく混んでいて、息苦しいほどでした…。娘のリリが「ここは東京みたいな感じね」と。そうね。でも混雑状態はそれ以上というか、異常な空気!? みんなスーツケースとかガラガラ引きながら、目ではなんかを探している……駅はロッカーを探す人たちで溢れ、牛タン屋さん前も人で溢れ……ムシムシ暑い中で、ちょっと具合が悪くなるほどでした。
仙台七夕祭り初日の商店街。きれい。駅がすごい人で、スーツケースや大きなリュックをやっとロッカーに預けてここまで来ました。ロッカー待ちがすごくて、たまたま開いていた高いほうのロッカーを見つけてすぐそこを利用しました。300円くらい高くても、お安いほうを待ったらいつになるかわからなかったので……。
そして……
予約していた老舗の牛タン屋さん。仙台駅ビルのほうは、このお店だけじゃなくどの牛タン屋さんも予約は受け付けていないとのことだったので、駅から徒歩5分のここを見つけて予約をしておきました。これは大正解。
予約の電話を入れたときに人数を聞かれて、私は娘のリリと二人と少なかったので、予約を受け入れていただけました。中は、やはり2~3人のこじんまりとした人たちでにぎわっていました。でも駅ビルのような喧噪はなく、おちついておいしくいただけました。
そして……
このあとちょっとだけ商店街でお買い物をしたのですが、リリが体調不良となり、雨もけっこう降ってきたので、夜の青葉城のイルミネーション見学はあきらめて、新幹線のチケットの時間を変更して早々と夕方頃に仙台駅を出て帰ってきました。まあ、チケットを変更したあとに雨がやんできたんですけれどね。でももう、私もへとへとだったので、もういいかな~と。
おみやげは以下。
1500円前後だったと思います。15個入りなので、人数多いおみやげに。一個はちいさいです。まいばすで売っている100円未満の大福の4分の1くらいの大きさ。でもまあ、お土産なので。味はおいしかった。
そして……
こちらは、ずんだ「饅頭」ではなく「餅」。8個入り。こちらは1000円くらいだったかな。うろ覚えです。まあ、おみやげです(笑)
あとは、仙台なのになぜかコロンバンの商品、仙台藻塩ガレット6枚入を購入。ちんまりとした6枚で1200円。高い!(笑)おいしかったけどね。まあ、私は「買わない」と思っても、連れの娘20歳がいろいろほしいと言えば買ってしまう私です(笑)
そんな中、私がお土産としていちばん満足したのは……
伊達政宗ビール🍻
500円とか600円くらい。「いいほう」を私は飲みましたが、ベルギービールのシメイみたいな感じ。おいしかった!
……そんなこんなの夏のミニ旅。動画はいろいろ撮ったのですが、写真がしょぼかった(笑)花笠のは動画から切り出してアップしましたが、私にはちょっと大変で時間がかかったので、やめてしまいました……
\そうそう。今回のチケット関係のまとめ/
<行きのバスは保険をかけて2社予約>
行きの東京から山形は、寝ている間に到着できてお気に入りの深夜バス。予約したいレインボー号は1か月前の発売。それをとりこねて山形に行けなくなるのは不安でしたので、第二希望のかごたびライナーを事前に予約しました。
かごたびライナーは2か月ほど前に予約。でもどうやら3か月前から予約可能みたいでした。
東京ー山形間のこのバスは4列バスでトイレなし、しかも東京八重洲発(私には不便)、しかも片道6000円か7000円くらいと、私の第一候補のレインボー号よりずっと高いんです。レインボー号なら3列だからのびのび、トイレあり、場合によっては新宿発(私には便利)で、早割なら片道4000円ほど。条件がいいのにお安いんです。
でも、レインボー号の発売は1か月前、花笠祭りという時期が時期だけに、とれるか不安でしたので、かご旅を購入しておいたのです。結果、でも、1か月前にレインボー号が予約できた時点でかご旅さんはキャンセルしました。
<山形のホテルは6月でほぼいっぱい>
山形での宿泊は、6月の時点で駅ビルのメトロポリタンホテルを予約、ブッキングドットコムで最後の一室が2人で23000円程度と決して高くはなかったです。一応、ホテルにもお電話をしてみたところ、もう予約がとれないとのことでしたので、やはり花笠祭りの時期は、2か月前の予約では遅いくらいなのだと思います。
もっとリーズナブルなホテルもそう。かなり埋まっていて、なかなか駅近くで空きがなくて探しました。ようやく見、2人で15000円程度の繁華街にあるホテルを見つけたのですかさず予約。メトロはキャンセルし、とれたので、こちらにしてみました。どんなものかなぁと。リーズナブルなホテルの快適度合いを試したかったのです。
結果は、先ほど書いたとおり。とても快適でコンパクトなホテル。居酒屋さんのクーポン、喫煙可の客室、地下に喫煙所あり。ただ、どうやら直前にキャンセルが出たのか、ネットで検索すると12000円くらいまでプライスダウンになっていました。「えー!」と思いましたが、まあ、当日にならないとわからないのは不安なので、事前がいいですね。このホテルはちょっと内緒にしたいので、ここには書かずにおきますね。知りたい方はご連絡ください。
<翌日の山形から仙台までの仙山線の失敗>
で、翌日や山形駅から仙台駅まで仙山線で移動。
このチケットはたしか2週間ほど前にチケットレスのをとりました。が、90分ほど乗るのに指定席なし、並ぶしかないという……びっくりしたし、それならチケット予約する必要もなかったかもです。予約したがために、私が購入したのをどうやって娘に渡したらいいのか戸惑ってしまい、結局山形駅の駅員さんがタブレットで操作してくれたとう……。
<仙台から東京まではバスと新幹線両方予約>
仙台から東京駅までは、これも七夕祭りでチケットとれないと不安なので、まずは6日の深夜バスが早くとれるとのことで、予約をしておき、新幹線予約がとれた時点でバスはキャンセル。仙台から東京のバスは10000円くらいで、新幹線とさほど変わらない。高くてびっくりしました。
<老舗牛タン店を事前予約>
ちなみに、仙台の老舗牛タン店も6月に予約。仙台駅から徒歩5分。このお店も内緒にしたいので、知りたい方はご連絡ください。
思うに、旅って快適じゃなきゃ楽しくないですよね。人によって快適さも違うかもしれませんが、混雑でへとへとになるのはちょっとな……と思う今日この頃の私は、快適さにはお金を払いたいと思うのでした。
……ほかにも旅行記や旅行準備記録を書いています。
◆旅行オンチ親子の韓国女子旅日記
◆バリ島のんびり自由な女子旅2週間
よろしければ、おたちよりください。
それでは、また。アンジーでした。
★今月は私の妊娠・出産・育児本がkindleアンリミテッドです。ご登録の方は無料でお読みいただけるのでよければどうぞです。画像タップで詳細頁に飛べます。
👇