LINEの写真データやマイナ情報流出を防ぐ方法:2024年12月3日㈫

こんにちは、アンジーです。

2~3日前から、テレビでLINEのアルバム機能の写真流出がニュースになっているけど……もうみんな、こういうことでは驚きませんよね? 逆に「またか」という印象なのではないでしょうか。

もちろん、嫌だし困るけど、データのストックややりとりが便利になるということは、それだけデータがごちゃまぜになりやすいってことですものね。なので私は、データ流出を想定してネットを使っています。

たとえば鍵付きのSNSだって、一応「あんまりみんなにみてほしくないけど自分の記録」として残してはいるけれど、「万が一流出してもなんとかセーフな情報ばかり」。本当に本当のNGなことは、鍵付きであってもネットにはあげないですよね……。

もし、そうじゃないよ、鍵付きだから安心して使っているよという方がいらしたら、それはちょっと危険だと思うんですよね。LINEだけじゃなく、ネット全般を信じきってはいけないんじゃないかな……。

マイナンバーカードにも言えるなって思います。

私は、ネットを使わずに済むことは、なるべく使わずにやりとりをすることで、データ漏洩のリスク回避ができるかなとも思っていて、実は未だにマイナンバーカードを作っていないんですよね……。

でもこれって、普通にマイナンバーカードを作っている人からしたら「なんで?」と思えることのようです。

先月だったかな……? とあるスマホやパソコンに詳しい方に「メルカリやペイペイでの本人確認がなかなかできない、途中でNGが出てしまう」と相談したところ、「それはマイナンバーカードを作っていないから悪いんですよ」と言われてしまって「え、そうなの?……」とビックリしました。

本当にそうなのかは、未だによくわからないのですが、それならそれでもいいやという感じです。

だってメルカリもペイペイも、今のままでも日々のお買い物は普通にできます。なので、メルカリからのビットコインのプレゼントをもらえないとかいろいろあるけれど、マイナンバーカードを作るよりはいいかなあと……。

なんとなくですが、いつかマイナンバーカードは、大きくミスったりしそうな気がするんです。ミスっても多分、誰も責任をとらない気がするんです。そのときに困るのは「自分」なので……この仕組みには乗らずにおこうかなという感じなのです。

情報って、一度出したものを「ひっこめる」ことはできないんですよね。出していないものを、あとで出すことはできるけど。ならば私は、まだあんまり信じられない場所や仕組みには情報を出さずにおこうかなあという気持ちです。

私はこういう価値観ですが、それぞれいろんな価値観があることと思います。なんにせよ大切なのは、流されずに自分で決めることかなと。「みんなこうだから、こうしておこう」というのは、意外とリスクがある。それに、自分で決めたら後悔しないもんね。

というわけで、今日は少しマジメに考えたことを書いてしまいました。そういえば今日は歯医者さんでした。マイナンバーカードは持っていないので、保険証で受診してきましたよ。

夜、私が通う歯医者さんの駅は、年末ムードがただよっておりました。

2024年も、あとすこし。楽しんでいきましょう!

カウンセリングや、執筆のご依頼、お問い合わせなどは公式LINEから受け付けております。お気軽にどうぞ(^_-)-☆

◆公式LINE「恋コトバ」はコチラ!

それでは、また書きにきますね。

アンジーでした。

🌸 🌸 🌸

◆安藤房子の著書Amazonアンリミ無料多数!
◆公式LINE「恋コトバ」はコチラ!
◆ほかの日記も読んでみる?

関連記事

  1. 豚しゃぶでじゃがいもまきまき、甘辛炒め。娘には甘い私:202…

  2. テレビ番組レギュラー出演のコツ、SNSやLPだけじゃダメ:2…

  3. 渋谷ゴレンジャー再結成。私はモモレンジャー(笑):20240…

  4. 音楽家の桑島晃(ひろし)さんと昨秋に初対面、作詞や音楽のお話…

  5. 女子力アップして恋愛体質になりそうな巻き爪補正専門店でドラマ…

  6. 「ブラックペアンシーズン2」のニノ・二宮和也のいちばんの魅力…